3157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

事業は、子育て世代交流の場を提供するほか、保育士による子育て等相談支援などを実施するため、姫路こども未来健康支援センター「みらいえ」内に、地域子育て支援拠点として同広場を開設するものであります。  分科会において、同広場での子育て支援事業をどのように実施しようと考えているのか、との質問がなされました。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

事業は、子育て世代交流の場を提供するほか、保育士による子育て等相談支援などを実施するため、姫路こども未来健康支援センター「みらいえ」内に、地域子育て支援拠点として同広場を開設するものであります。  分科会において、同広場での子育て支援事業をどのように実施しようと考えているのか、との質問がありました。  

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

質疑では、まず委員は、令和6年4月1日施行で改正される児童福祉法により努力義務として課されるこども家庭センターの設置を1年前倒しにした理由をただし、当局からは、既に開設している子育て世代包括支援センター子ども家庭総合支援拠点と一体的に、一刻も早く支援体制を整え、令和5年4月1日から事業を開始するためであるとの答弁がありました。 

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

要望   長期的にと言うが、教育委員会から市民局に公民館を移管した上、地域コミュニティを活性化するためにWi−Fiを整備して、子育て世代から高齢者世代、また若者たち交流できる施設にしようというビジョンを持っているのであれば、それに見合った建物を整備することで、政策として同一性が担保されると考える。しっかり検討してもらいたい。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

また、みらいえには、保健所が管轄する子育て世代包括支援センターが併設されるため、今後、同センター保健師等専門職連携を図り、講演会など多様な子育て支援事業を展開することを検討している。 ◆要望   新設されるのびのび広場らいえと既存地域子育て支援拠点は、役割が重なっているところがかなりあると思われるが、それぞれの機能を生かして子育て家庭支援してもらいたい。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

また、利用増進への取組につきましては、議員お示しのとおり、バリアフリー化による乗降者数影響度を推しはかることは困難でございますが、これまで鉄道を使いたくても階段の昇降が困難で使えなかった高齢者障害者、ベビーカーを使われる子育て世代の方々など、全ての市民が安心して安全に使える環境を整えることが極めて重要であると考えております。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

確かに子育て世代の方と高齢者世代の方は、取得したい必要な情報は異なってまいりますので、今現在でしたら同じ情報を発信しているものを選択していただくことによって、自分の欲しい情報を取得していただけるようなシステムをつくってまいりたいと思っております。  これでこれまで以上に、私ども、どうしようかと送るのをとまどっていた、控えていた情報もございます。

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

次に、姫路市の両立支援の現状と今後姫路市として行っていく両立支援の在り方についてでありますが、本市では、両立支援のうち子育て世代への経済的支援として、多子世帯への出産祝金事業出産子育て応援給付金支給事業に取り組んでおります。  さらに、令和5年度からは、子どもが入院した際にかかる医療費助成対象を18歳まで拡充するなど、子育て世代経済的負担軽減を図ります。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

本市においても、出会いから結婚、妊娠出産期支援子育て世代経済的負担軽減多様性を認め合う社会の実現、子育て環境の整備、姫路版スマートシティ推進、デジタル技術を市民にとって、これらの施策を聞くと、活力が湧いてくるような施策であると感じております。  本年4月に、こども未来健康支援センター「みらいえ」が開設されます。

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

現在、香美町の保健センターの中にあります子育て世代包括支援センター、こちらのほうが、今、こういった子育てに対する相談業務や、既に面談とかも必要に応じて行っている状況です。これからこの事業を進めるに当たりましては、子育て世代包括支援センターを中心にしまして面談実施をしたいと思っています。

加東市議会 2022-12-16 12月16日-03号

給食費無償化は有効かつ公平性の高い施策であり、子育て世代への支援施策としての優先順位は高いと考えてございます。そうした考え方の下、今回、3か月間の限定施策ではございますが、物価高騰が続く中での緊急対策として実施に踏み切りました。これは、コロナ禍物価高騰が重なり、子育て世帯負担が大きくなったと判断したこと、それからもう一つは、国の地方交付金で財源が確保できたためでございます。

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

今後面談を行っていく中で、母子の体調確認から不安や心配事解消、また、子育て支援サービス情報提供まで一体的な支援を行っていくことができるよう、必要に応じて子ども家庭総合支援拠点子育て世代包括支援センターなどの既存サポート体制につなげ、活用していけるよう、横断的な連携を強化する中で子育て世帯を包括的に支援できるよう取り組んでまいりたいと、このように考えてございます。  

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

議員質問にあります町独自の支援として10万円に上乗せする考え方についてでございますが、現金での上乗せ支援をするのではなく、これまでから取り組んできております子育て世代包括支援センター拠点とした切れ目のない支援事業について今回の応援交付金事業を活用することで、さらなる子育て施策につながる伴走型相談支援充実に向けた事業の展開に重点を置き、取り組んでまいりたいと考えております。  

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

こういう安全・安心な給食を提供するということが子育て世代の猪名川町への移住ですとか定住、それから特に北部地域農地活用なんかにもやはり好影響を与えるかと思いますので、ぜひともこれは行政に働きかけるべきだと私は思います。  以上です。 ○阪本委員長  ほかにご意見はございますか。                

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日総務委員会−12月09日-01号

長期的には、現在、マイナンバーカードを核にした「ひめパス」という新しいアプリをつくっており、年齢や職業、性別、子育て世代など、階層を限定して、パブリックコメント実施をプッシュ通知できるようにしたいと考えている。 ◆要望   パブリックコメントに当たっては、できるだけ積極的に実施するよう努力してもらいたい。